Safari5のURLの横に「リーダー」て出るね。ナニこれ?
Safari 5にアップデートして、使っていたら変なボタンに遭遇。
「リーダー」です。URLボックスの横にカタカナで「リーダー」。
クリックすると表示ページのコンテンツだけを表示してくれるみたい。
プリント用CSSのを表示なのか?見やすい。。。かな?
もう少し使って見よう。
Safari 5にアップデートして、使っていたら変なボタンに遭遇。
「リーダー」です。URLボックスの横にカタカナで「リーダー」。
クリックすると表示ページのコンテンツだけを表示してくれるみたい。
プリント用CSSのを表示なのか?見やすい。。。かな?
もう少し使って見よう。
Safari 5にアップデートして、環境設定を見ていたら、
「位置情報サービス」とい項目があって「位置情報の要求をWebサイトに許可」がデフォルトチェック入っていた。
これは、あれかなiPhoneやiPadで位置情報の関するトラブル(意図せず自分位置情報を晒してしまった)があったので、ブラウザ側でブロックしてあげるよ的な機能なのだろーか?
それとも、Appleが何かぐへへw
すでにCS5を使い始めてるモグには、あまり関係ないのですが、
このブログにCS5関連で来る方が多いみたいなので、
激安でCS5を手に入れる方法を書いておきます。
デザインポケットで
緊急タイムセール第1弾として
Photoshop CS5アップグレード版が通常価格26,250円のところ148,00円だそうです。
タイムセールなので時間に気をつけて!
デザインポケットタイムセール
http://designpocket.jp/category/detail.aspx?m=detail&c=2&b=7904&utm_source=dpnews&utm_medium=TS100608
ちなみこれはアフィリエイトではありませんからご安心をw
でも右の広告はたまにポチポチしてくださいw
忙しい人のためのiPhone 4の詳細をまとめたサイトを見つけました。
いや〜モグもそこそこ忙しいわけですw
ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1006/08/news025.html
ソフトバンクのお知らせページ
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/info/2010/20100608_01/index.html
よし!乗り換えか2個持ちかを検討しようw
日本新聞協会調査が調査した結果だそうですが、
見出しを見た瞬間「なわけねーだろ」って思いました。
詳しく見ると、全国の6千人を対象にした調査のようで、
回答があったのは61.4%で接触頻度は5.2日だそうです。
やってきましたCS5。早速インストールしてみました。
一時間ほどかかります。
ちなみにウチの環境はiMac Core 2 Duo 3.06GHz メモリ4GB
Photoshop CS5を起動。CS4より立ち上がりが早い。
CS4のときに起きていた不具合が解消。
ウェブ用の保存で、上書きのときに警告がでるようになったは◎。
つか当然でしょw
ものすごいレタッチは。。。
まだしてません。
操作感はCS4とかわらずサクサクですが、CS4のときの少しおかしな挙動がない感じ。
Photoshopに関してはCS4じゃなくてCS5の方がいい感じ。
ま当然か。
でも1つ、最悪なことが。。。
アイコンがダッセーぞw
シンプルにきましたね。iPhone 4。確かに4番目。
6月15日から先行予約で6月24日発売とのこと。
ソフトバンクは静かですね。パケ放題はどうなるのか?
しばらく様子見ですね。
アチコチで感動したとか最高のiPadアプリとか聞こえてきましたので、そのアプリの動画を載せましょう。
動画でもスゴさは伝わってきて面白そうなんですが、どうーしたんですかね。
やっぱりiPad熱は冷めちゃったみたいで、「ふーん」なんです。
特に欲しいとも思わないw
これって、きっとオモチャとして見れてないのかも。
昔は新しいMacが来ただけで、ワクワクドキドキできたけど、
今は1時間後にフツーに業務してる。
オレは何か大事なモノを、どこかに置き忘れてしまたのか?笑
『元素図鑑』
http://itunes.apple.com/jp/app/id372994518?mt=8
土日に村上春樹の1Q84 BOOK 3を読んだ。
最初の登場人物の「牛河」が誰だか分からず、困った。
「青豆」や「天吾」はすぐに思い出せた。
今回は説明が丁寧というか、BOOK 2での謎を明かしながら、読者を振り返りながら、追いついているのを確認しながら進行している感じがした。
BOOK 2を読んだ後に感じるモヤモヤはない。
どちらかといえば、スッキリする。
当然続編はありえない。読みたいとも思わない。
書けないこともないだろうが、BOOK 2でのいろいろな面倒なことに
BOOK 3で丁寧にケリをつけたという感じだ。
作者もこれで終にしたいのだろう。
BOOK 2でモヤモヤしたひとは、オススメだが、
ただし、奇妙な何かが引っかる、ザワついた感触を残しておきたいなら
BOOK 3はオススメできない。
ココロのワダカマリが消えてしまうから。
はじめに言っておこう。iPad持ってませんがMacBookはある。
iPadを実質使ったのは数時間。
で、購買意欲はなんとか下降線に入った。
なぜと言われるとわからんのだが、「周りがあまりに騒ぐから」が理由の1つかも。
あと、うちの場合だが、まずDVDが見れないのがダメ。
そもそも、16GBのiPadで動画は別なMacに置いておきファイル共有とかいうが、それならMacBookで見るさ!つか、DVD見ながらSafariしたいわ!原稿書きたいわ!
ながら使いができないのは痛いわ!
アプリも色々あるが軽く触ってみて、なんとなくだが飽きてきた。
というか、おなか一杯になっちゃったんだね。
確かに楽しそうなんだが、
別になくても良いというか、なぜか一気に冷めてきたんだよ。
どうして?理由はなに?悪いところがあるなら直すから!!
といっても冷めてしまったものは、しょうがないでしょ。
簡単、簡単とうわりに、iTunesでの設定とかが、なんだかすごい煩雑だし。
ちょっと自分の親には勧められないというか、設定して渡すならいいけど、使い方説明するには面倒な感じだ。
そのくせ痒いところに手が届かない。(Macならできるのにっことね)
今まで、iPadが欲しい理由をばかり勝手に出てきたが、
どうやら魔法は解けた。
もう少しこなれてiPad第三世代になったら考えるよw
いや意外と、あっとゆーまの魔法でした。
もっと移動が多いなら考えるけどね〜。
福の島あたりじゃ、車での移動が多いからね〜。
うん。くれるなら貰うけどw
オレのPS3を返せっw
最近というか前からやっているみたいですが、
新規で楽天のクレジットカードをつくると、
5000円位の楽天ポイントがつくキャンペーンをやってますね。
うまく行くと6000ポイントくらいつくのかな?
それに釣られてモグも新規で楽天クレジットカードを作ってみました。
楽天カード 期間限定新規入会キャンペーン 2010年6月10日 9:59まで
数回使ってみたんですが、便利だと思ったの機能がありました。
使った金額が、その度メールでお知らせしてくれるんです。
使った日の翌日の11時頃に。
これ、便利ですね。
どのくらい使ったのかがキチンと見えるので、使いすぎセーブになるなーと。
ま、あまり楽天は好きじゃないんですけど、ポイント目当てで1枚いかが?
今のメインカードのライフカードから若干乗り換えを考え始めましたw
iPadをプロジェクターにつないでアップルストア銀座でプレゼン
をされた方のブログを見つけましたので紹介しますって記事ですw
アゴラiPadにおける引き算の美学 – 小川浩( @ogawakazuhiro )
http://agora-web.jp/archives/1026878.html
夏のような強い日差しのなか、
数人がスシ詰めのように押し込まれ
キーボード叩く音だけが響く部屋。
蛍光灯のジーッという音さえも聞こえる。
彼のイヤホをつけて一心不乱にキーボードを叩く様は、
優秀なプログラマー。
突然、喘ぎ声が聞こえてくる。
彼のイヤホンからだ。
彼以外の全員が一斉に彼を見る。
彼は何事もなかったかのように、そっとボリュームを絞る。
彼だけ梅雨に入ったようだ。
ーーーーーーーーーーーーーー
と成りかねませんw
長瀬ゆずは すとろべりーどろっぷす。
http://www.voiceblog.jp/strawberrydrops/
AdobeとAppleのFlash戦争勃発みたいのなのがありました。
目玉はFlash CS5にはFlashをiPhoneアプリへの変換機能が搭載予定でしたが、Apple側がこの動きを牽制して、Adobeは怒ってFlashをiPhoneアプリに変換する取り組みはもうしないといっていました。
こころが、ここで隠し玉。実はInDesign CS5でiPadアプリが作れますよ。
しかも、いますでに購入可能のiPad版「WIRED」はこれで作られましたよ。
と言い出したのです。
iPad版「WIRED」はギズではあまりいい評判ではなかったようです(http://www.gizmodo.jp/2010/06/ipadwired.html)が、それは置いておき、すでに審査が通り販売されている事実が重要です。
今回、Adobeは上手くやりました。
もしかして、Appleは6/7に何かしらのコンテンツ制作ソフトを発表する可能性があり、それを知りながらタイミングを図っていたのでしょう。
さらに別な方に目を向けさせるために、AppleにはあえてFlashの件で猛攻撃をかけ、Googleと組んでFlashの問題ばっかりに目が行くように、世間の気を反らせたところで、いきなりiPadアプリ作れます。InDesign CS5 で。Appleの規約も守ってObjective-Cですよ、とね。
さて、6/7まであと5日。
他にが飛び出すことやら
ともあれ、業界の動きが活発になるのはいいことです。
でもInDesignも覚えるのは面倒だなw
完全に旬な話じゃなくてすみません。CS5が発売されたってのにね〜。
ま、その波にのりCS4を手に入れたワケですが、今日 ImageReady CS4 ってのがないことに気がつきましたw Photoshop CS4 を使い始めて、1カ月ほど立っているのに。
気がついたきっかけは、スライスの分割。
CSのころは、スライスを縦4の横3で分割とかを、CSからImageReadyに移動してやっていたんですね。
上に並んでいるメニューの「ファイル」から「ImageReadyで編集」へ。
そして同じくImageReadyの上に並んでいる「スライス」から「スライスの分割」でやっていたんですが、今日初めてPhotoshop CS4 でスライスの分割が必要になって、どれImageReady CS4 にと思ったら、「ImageReadyで編集」の項目がなくて、「ははーん。統合されたか?」と感づいたんですが、肝心の「スライスの分割」をどーしたらいいんだか、約2分(少なっw)ほど悩んだので、書いてみました。
結果としては Photoshop CS4 でも「スライスの分割」はできました。
はじめに全体を含む大きなスライスを作り、そのスライスを選択すると、
「分割」というボタンが選択できまます。
ペルプで「スライス 分割」で検索しても見当たらなかったので
書いてみました。
ということで、Photoshop CS4 でも「スライスの分割」はできる!!!
でしたw